2015年のめぐみ 新米

祝☆今年もKURAに新米が届き始めています。
命のみなもとのお米。
農家の皆様本当にありがとうございます!

個性豊かな品種をご紹介いたします。
群馬・福田農園「上州」

現代のお米のルーツである在来種の1つ。
ほとんど粘りがなく、さらさらっとした喉越し。
爽やかな香りが印象的で、奥ゆかしい甘みと味わいがあります。
稲も植物なんだと思い出させてくれるような個性を持つお米。

さらっとしたカレーには抜群の相性。
醤油ともよく合うので生醤油の天丼もおすすめ!
福田さんは鍋の〆に最適とのことです。
スタッフTが大好きな品種。
ファンのお客様は「親って感じがするね~」とのこと。

鳥取・胡麻のアトリエ「イセヒカリ」

伊勢神宮で栽培されていたコシヒカリが台風で倒れてしまった時
2本だけ直立して残っていた稲。とても強く味もよく、突然変異と
言われる平成元年生まれの新種。
生産者のたくさんの人のおなかに自然に沿って育った命を届けたいという
強くまっすぐな思いが現れているような、とっても元気な
イセヒカリです。炊くときらきらと輝き、美しい、たくましい、
おいしいお米。
しっかりとした食感と優しい甘み、存在感はあるけれど
すっきりしています。
お米に厳しいスタッフからも「美味しい!」との声。
食べると元気になりそうな、そんな気がするお米です。


生産者の胡麻のアトリエさんは、その名のとおり
胡麻の栽培を軸にされています。
KURAでも大人気の胡麻の加工品は、しっかりとした思いと
自然が持つ美味しさの追求が同居する素敵なものばかり!

素材の持ち味と命を感じるごま塩、ふりかけ、あられ、
どうぞお試しくださいね。
12月には鳥取県より胡麻のアトリエ主宰の丸瀬さんを
お招きしてイベントも企画中です☆
美味しくて元気になってためになるイベントにしたいな。
どうぞどうぞお楽しみに!

福田農園さんからはササニシキの親品種、
ササニシキより味が良かったと言われている「ササシグレ」
在来種の餅米、とろけるように柔らかいけどコシのある美味しさ
「あくねもち」も届いています。
お一人で、多品種のお米や雑穀を栽培する福田さん。
本当にすごい!今年もまだまだお仕事はたくさんですが
ひとまずおつかれさまでした。収穫おめでとうございます!

また、2014年産自然栽培ササニシキもございます。
しっかり浸水させれば十分美味く驚きます。
新米とは違う熟成した?美味しさでしょうか。
自然に沿って育ったお米は保存していても美味しいのかもしれませんね。

お米それぞれの個性を楽しんでいただけたらと思います。
1kgから量り売りいたしておりますのでどうぞお試しくださいませ!

今週のKURAは新米が届いた喜びでいっぱいです。
どうぞお出かけくださいね。
そして皆様の食卓が豊かなものでありますように
お役に立てれば本当に嬉しく思います。

ご来店心よりお待ちしております。

福島つきみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.